四国お泊りツー1日目
年末年始の大寒波前に
そろそろ戻り鰹のシーズンも終了なんで
本場で食べようと思い出発しました。
深夜便と言うこともありますが
年末と言うのに乗客は少なかったです(^_^;)
徳島港から出発して💨
お腹も空いてきたので
取り敢えず香川県へモーニング讃岐うどんを食べに行く事にしました。
和歌山出る時そんなに寒くはなかったのですが、徳島から香川県へ向かう道中の寒い事💦
最低気温マイナス4℃まで❄️❄️❄️下がりました😱😱😱
電熱フル武装してても弱では寒く
中まで温度上げてなんとか乗り切りましたよ(^◇^;)
しかし温暖な瀬戸内ですから
和歌山より暖かいと思ったら
大きな間違いでした💦
早朝営業のお店を探して今回はこちらへ行く事にしました。
空海房
087-879-1403
香川県高松市香南町岡199
https://tabelog.com/kagawa/A3701/A370101/37005722/
店内へ入って
メニューを見て
親父は釜玉うどん大&ちくわ天、かぼちゃ天をオーダーしました。
店内は広く換気、消毒液とコロナ対策もキッチリとされていて安心して食べれるお店でした。
釜玉うどん大
だし醤油を少したらしていただきました。
コシもありエッジのたった
かなり美味しいうどんでしたよ🤩🤩🤩
勿論ちくわ天&かぼちゃ天もサクサク衣で美味しく完食いたしました。
食後はまたまた大霜の山間を走って
徳島市の海岸線へ向かいました。
徳島市から室戸岬迄海岸線を走り
南阿波サンラインのクネクネを堪能して日和佐浦展望台でマーキング休憩しました。
日和佐浦
展望台付近は暖かくてポカポカ陽気でしたよ😃
眼下に広がる絶景✨
この後
再び国道55へ
綺麗な紀伊水道の海岸線を縫う様に走りました。
室戸岬に到着です!
ゴツゴツした岩が並んでますねます😅
太平洋の荒波に長年削られ出来たんでしょうね😃
室戸岬の巨岩を見てから
ランチへ向かいました。
今日のランチは
料亭 花月
0887-22-0115
高知県室戸市室津2586
https://tabelog.com/kochi/A3902/A390203/39004106/
花月さんには数回来たことがあります。
玄関入ると美味しそうなポスターが
貼ってありますよ😃
食べる部屋は2階にあります。
前に来た時は畳に座って食べるスタイルでしたが
テーブル席に変更されていました。
立派な和室ですね❗️
料亭ですから昔はお金持ちのおじ様達が
芸者さんと美味しいもの食べたんやろな〜👍
メニューです!
金目ちらしもええ感じやわ〜🤩
金目丼などなど😊
親父は
金目丼、オール金目丼は食べた事があるので今回は金目鯛しゃぶしゃぶ御膳にしました。
先ずは刺身3種盛りから頂きましょう😊
金目鯛刺身
カンパチ刺身
すまカツオ刺身
食べると金目鯛の普通の刺身より美味しかったです😃
すま鰹の刺身もとろける美味しさ
カンパチの刺身も納得の美味しさでした👍
鍋も温まって来たようですから
そろそろしゃぶしゃぶしましょうか🤩
金目鯛のしゃぶしゃぶなんてなんとも贅沢です😊
美味しい出汁に潜らせた金目鯛は
甘味と旨みが
更に引き出された感じになっており
メチャ絶品でしたよ🤩🤩🤩
サラダにまで金目鯛の刺身がのっており
最後にお吸い物も
こちらにも勿論金目鯛の切り身が
入っており美味しくいただけました。
親父は金目丼よりもこちらの方が
美味しいと思いました😊
年に一度のプチ贅沢ランチでした😊
お腹もいっぱいになった事ですし
腹ごなしに室戸スカイラインを
くねってから再びR55へ
午後から海沿いを走ってると
ポカポカ陽気で居眠りしそうになって来たので💦
途中道の駅でバイクを停めて仮眠しましたよ(^◇^;)
少し眠って元気百倍アンパンマンに戻れたので、午後のスイーツのお店へ向かいました。
こんな美味しそうなの食べたかったのに残念でした😅
サオリスイーツ
0887-57-3074
高知県香南市夜須町千切812
https://tabelog.com/kochi/A3901/A390106/39000552/
しか〜し店へ到着すると
休みになってる〜(゚◇゚)~ガーン
次回の宿題となりました。
諦めて横浪黒潮ラインへ行こうと思い走ってたのですが、ホテルのチェックイン時間が近づいて来たので、大人しくホテルへ向かいました。
今回はゴートゥートラベル利用で3,500円(税込)と1000円の高知県で使用出来る
食事券付きメチャお得です👍
コンフォートホテル高知
〒780-0056 高知県高知市北本町2丁目2−12
088-884-2811
https://goo.gl/maps/Pd1xwTWosDhSzrMdA
まだ新しく綺麗な館内と
スタッフの接客も大変よく
こちらは朝食の部屋と無料のコーヒー等が頂けめした。
部屋も綺麗で
なんと言っても
部屋のユニットバスが
広くて豪華でしたよ👍
さてお風呂にも入ったしそろそろ高知の旨いもん食べに行きますか〜😊
今回は高知駅近くでひろめ市場迄少し遠いので、ホテルの近くでお店を探すと
良い感じのお店を発見したのでそちらへ行くことにしました。
路面電車って四国やと
高知と愛媛にもありますよね!
なんかええ感じてすよね😊
先ずは高知駅前から路面電車土佐電へ乗り、はりまや橋駅で下車して
そこからはりまや橋を見に行ってからお店へ
此処からお店まで商店街を歩きますが
かなり人通りが少なかったです💦
ガラガラです(^◇^;)
暫く歩いて
今回の夕食のお店です!
大黒堂
050-5868-1117
高知県高知市はりまや町1-7-5
https://tabelog.com/kochi/A3901/A390101/39000720/
初のお店ですが
雰囲気も良く期待できる感じがしました。
先ずは生ビールと突き出しを頂きます
ツーリングしてからの生ビールは最高に美味しいですね〜😆
先ずは土佐清水鯖の刺身&鰹のタタキから
土佐清水鯖
新鮮でコリコリのプリプリで絶品でしたよ😆😆😆
ここからハイボールに切り替えて
鰹の塩タタキ
これが脂ののりが半端なく
牛肉の様なサシが入ってるのが分かります😍
しかも一切れずつが大きく分厚く😆
大黒堂の戻りカツオは
ボリュームたっぷりで脂ののりも最高で
正しく絶品でした🤩🤩🤩
お次は柚子酒と共に
この柚子酒の飲みやすくて柚子の良い香りがして美味しいこと🤩
これはお酒がすすむ君になりますわな〜🤩
そしてこれが
器に添えられた抹茶塩で頂きます!
なんとも言えないモチモチ感があり美味しかったです😆
しかし高知県へ来るとお酒の肴の豊富な事に
何時も驚かされます👍
次は店長オススメの
もんずまカツオ?
初めて聞く名前の鰹ですね😅
取り敢えず食べてみる事にしました😃
ムムッ?
明らかに普通の鰹とは違った色ですね😃
どんな味なんやろか?
白っぽいのは脂がのってるから?
鰹の風味ではなくて
正に鮪の大トロの様な味わいで
ビックリしました(´゚ω゚):;*.:;ブッッたまげ
こりゃ旨いですわ🤩🤩🤩
こんな美味しいもんずまカツオ食べたら
そりゃお酒もぐいぐい飲んでしまいますわ😆
柚子酒もすぐに飲み干しお代わりした親父でした😆
この頃になるとほろ酔い加減になり😅
盛り付け撮るの忘れましたから
ネットで画像拝借致します
問題あれば削除します🙏
熱々で美味しいですね😆
これが又お店でか作ってるのか
アツアツの魚のすり身も
モチモチして最高の美味しさでした😆😆😆
〆はハイボールと共に
蛤の酒蒸し
写真では判りにくいですが
かなりの大粒蛤でしたよ👍
蛤の旨味が半端なかったです🤩
これだけ飲み食いして10,000円なら納得のお値段ではなかったでしょうか😃
美味しい料理の連続で久々にお酒も進み
ほろ酔い加減でホテルに戻った親父でした👍
此処は再訪したいお店となりました👍
お店を出て
ホテルまで酔い覚ましに歩いて帰りした。
勿論ウコンの力Maxも飲んで帰りましたから
翌朝は爽快な朝となりました👍