11月の秋の3連休の土曜日、日曜日と四国ツーに行ってきました。
土曜日早朝に自宅を出発💨
今回はフェリー使用せずに
ツーリングプラン使用で
阪和道〜山陽道へ
瀬戸大橋を渡り四国入りしました。
四国入りして早朝営業のお店へ
喰うかい
香川県丸亀市港町307
https://tabelog.com/kagawa/A3702/A370202/37001345/
なかなかお店の位置が分かりにくい所にありました(^◇^;)
某アプリの評価も良いですね👍
初めて訪問するお店ですが
こじんまりとしているものの
なかなか朝からお客さんが入ってましたね😃
店内は10数席と言ったところでしょうか
お客さんは9割位の入りでした,
壁のメニューには天ぷらがリーズナブルなんで
安っと思った親父です😊
親父はオススメのかしわ天ぶっかけうどん中をオーダーしました。
通常のお店では天ぷら類は先に揚げられており
トレーに乗せてあるのをセルフでとってうどんもオーダーして流れ作業的に進み全部揃ったところで会計となるお店が多いのですが
こちらは大将一人で営業されてるようで
先にオーダーしてお店を出る時会計するシステムでした。
讃岐うどんでは珍しい盛り付けですね!
なかなかのボリュームでしたよ❗️
注文受けてから揚げるかしわ天は熱々ジューシーで
かなりのウマウマ🤩🤩🤩
うどんは捻れた感じの手打ち麺で軽めの剛麺と言った感じでしょうか😃
出汁も親父好みの感じで
かしわ天
うどん
ぶっかけ出汁
三位一体となって
メチャ美味しかったですわ😆😆
親父の讃岐うどん名店リストに認定します👍
この後何時もなら変態クネクネルートで高知入りするのですが、高知のまーくんと合流予定なんで待ってもらうのも悪いので高知愛媛乗り放題プランで南国迄ワープ致しました💨
コンビニに到着するとまーくんが既に到着していました(^◇^;)
暫くお話ししてから
凄腕ライダーのまーくんの先導で
海岸線を走り、定番の横浪黒潮ラインへ
まーくんの華麗なライディングを見ながら走った親父でしたよ😆
まーくんのバイクひょっとして
マニアの間で高値で取引されてる代物やないですか?
漢カワサキ
750?
Z2と呼ばれてるバイクなんでしょうか?
旧車に詳しくない親父です💦
親父のバイク新車で買えるほどの値段で取り引きされてるかも🤩🤩🤩
凄腕ライダーまーくんの案内で
あっという間に
久礼大正市場へとうちゃこ〜😃
今日行くお店の大将と知り合いみたいで
先に行ってくれてるまーくんです!
色んなお店がありますよ😃
やっぱ来年よりは人は少なめでしたね(^◇^;)
久礼大正市場では
田中鮮魚店が有名ですが
まーくんが言うには
山本鮮魚店がオススメらしいです!
そそるメニューがいっぱい🤩
店内のメニューです‼️
まーくんは
鰹丼
なんと言っても春からこの時期にかけて久礼大正市場で水揚げされる鰹は生鰹でメチャ新鮮で美味しいらしいですよ😆
親父は
鰹のタタキ丼
たたき専用タレをかけて頂くと
こりゃ脂が乗っていてたまりませんな〜🤩🤩🤩
2人でプラス
鰹のタタキと鰹の刺身を単品で頼んで
食べました。
生鰹塩タタキスライスニンニクと一緒に食べると
言葉が出ません😆😆😆
そして生鰹
やっぱ鮮度が違います😃
戻り鰹の刺身は脂ののりが凄いです!
やっぱ生鰹は刺身の方が美味しいですね🤩🤩🤩
鰹はやっぱり戻り鰹のシーズンが美味しいですね😊
食後はまーくんと
ライダーイン中土佐へコーヒーを飲みに行きましたよ!
奥に見えるのがライダーイン中土佐です!
オーナーと久しぶりのトークをして暫くまったりしました。
四国の海は綺麗ですよね〜😃
まーくんは夕方から飲み会ありで
此処でお別れして親父は早めに道後温泉へ向かう事にしました。
まーくん案内ありがとうございました。
又宜しくね👍
来年はメジカのシンコ宜しくですよ😃
此処からは山間のクネクネを堪能しながら走り続けました。
今回はゴートゥートラベル&地域共通クーポン券3000円付きで予約しました。
ホテルに到着したのが、17時過ぎ
まずは道後温泉♨️の湯で身体癒やしてからホテルの無料シャトルバスで道後温泉本館方面へ向かいました。
シャトルバスを降りて飲食店を探すことにしました。
3連休の割にやはり人は少なめでした。
道後温泉本館の撮影
やっぱカップルが多かったですね😃
道後温泉本館は有名なな建物ですよね!
アングルを変えて
ええ感じです👍
少し歩くとこんな建物の前に大行列
調べると
道後温泉別館飛鳥乃湯でした😃
この後も美味しそうな居酒屋を探しながら歩きまわり入ったのは
味倉
089-934-7075
愛媛県松山市道後湯之町12-32
https://tabelog.com/ehime/A3801/A380101/38001053/
先ずはおつかれちゃんの生ビール🍺中を飲み干してから
道後地ビールの黒ビール
スッキリとした苦味がクセになるビールでした😊
イカ刺しに愛媛名物じゃこ天をいただきました。
イカはねっとりと下にまとわりつくような食感でうまうまでした。
じゃこ天も温かくて美味でした。
黒ビールおかわりしてから
結構ボリュームあってサクサクで美味しかったです😆
最近はビールよりハイボール🍺が好みになった親父です!
ハイボール2杯を飲みほして
〆の宇和島鯛飯を頂きました。
新鮮な鯛の切り身がいっぱい盛り付けられてますね🤩
出汁に山芋と生卵を加えて混ぜます
鯛の切り身の上から出汁をかけます!
鯛がプリプリでそこへ出汁が絡まり至福のひと時でございましたよ😆
宇和島鯛飯を食べながらハイボールをおかわりしたのは内緒の話です😜
しかしゴートゥー食事券を使って飲食すると安いですね👍
日は変わって朝から四国カルストへチーズケーキ狙いで上がったのですが、まさかの営業開始時間が10時半
既に待ちのお客さんが居ました。
いつから待ってるんやろ?
親父はそんなにユックリ待ってる時間もないので
さっさと諦めて次の目的地へ
そんなに待ってる時間がないので
道中撮影会を行いながら
次の目的地へ向かいました。
四国カルストの麓の山間を走ってると
何時もの怪しい奴を発見🤣
まだこれは何か分かりますよね?(^◇^;)
この奥に鎮座しているコンビが只者ではございません🤣
ズームアップすると
まだ辛うじて黒装束で面をかぶってるのも皆さんお分かりですよね?
その横に佇むピンクの着物の奴が笑わしよるんですよ🤣🤣🤣
凄いクオリティですよね🤩🤩🤩
最早似てるのは着物の色だけと言ったところでしょう🤣🤣🤣
怪しいキャラ達も名残惜しいのですがそろそろランチ場所へ向かうためにクネクネ道へ突入します!
撮影会して
いつ見ても四国の川って綺麗ですよね✨
本当は沈下橋の上はバイクで行って撮影したかったのですが、沈下橋の上で立ちゴケすると川へ落ちるので諦めましたよ😅
ランチは何にしようかなと考え
高知名物
満洲軒?
0880-22-0019
高知県高岡郡四万十町古市町1-19
https://tabelog.com/kochi/A3904/A390402/39000920/
此処へもよりたかったのですが
次回の宿題という事にして
昨日の鰹の味が忘れられないので
再び
山本鮮魚店へ
0889-52-3373
高知県高岡郡中土佐町久礼6369 久礼大正町市場
https://tabelog.com/kochi/A3903/A390301/39006117/
親父が歩いていると爆音ライダー達が走ってきました👍
大将も親父の事を覚えてくれていて
今日は昨日より良い鰹が入ったと大将がいってました。
メニューも一応みますね!
今日は
鰹の刺身、鰹の塩タタキとご飯にしました。
ニンニクスライスと共に
これがたまりません😆
鰹の塩タタキは厚めにカットされており藁焼のにおいがする美味しいタタキでした。
鰹の刺身はニンニクスライスと共に
頂きました。
こりゃたまらんわ🤩🤩🤩
また来年も戻り鰹食べに行こうっと👍
午後から天気が下り坂という事で此処からは高速で瀬戸大橋近くまで移動しました。
最後の腹ごしらえで
やなぎ屋 西大浜店
0877-45-5517
香川県坂出市西大浜北2-48-22
https://tabelog.com/kagawa/A3702/A370201/37005702/
温玉ぶっかけうどん温
ちくわ天
とり天を頂きました。
やなぎ屋さんは何回も訪問してますから
安定の美味しさでした👍
しかも窓は全て開放されており安心して食べることができました。
今年中にもう一回位は
四国へ行きたいな〜🤫
今回の走行距離は1,300キロでした。