土曜日休日出勤だった親父は
月曜日代休と言う事で
日曜日に走ることにしました。
毎日残暑厳しく
今日も深夜出発です😅
2時過ぎに自宅を出発
行きは高速は一切使用せずに
目的地を目指しました。
行きは一般道のクネクネルートを駆使して向かいましたよ!
坂の辻峠
〒671-4141 兵庫県神崎郡宍粟市 県道 8 号線
https://goo.gl/maps/Kyi5qEGQw18wxik97
面白かったのは
県道8号線坂の辻峠
タイトなコーナーが続く標高の高い峠道です!
此処は行く時は再度通りたい道となりました。
R482の辰巳峠を越えて行きました。
佐治川ダム管理事務所
〒689-1324 鳥取県鳥取市佐治町尾際1211−3
0858-88-0230
https://goo.gl/maps/FMLvC54HwAXRhS4W9
今日の目的は
御当地ラーメン
鳥取県名物牛骨ラーメン🍜狙いで行ってきました。
前から行くぞいくぞと思っていたのですが、なかなかタイミング良く行けずじまいでしたが、やっと行ってきましたよ(^◇^;)
行ってきたのは
すみれ
0858-52-2817
鳥取県東伯郡琴浦町大字浦安189
https://tabelog.com/tottori/A3103/A310302/31000378/
某アプリの牛骨ラーメンでは
高評価のお店です!
先ずはメニューから
結構リーズナブルな価格設定ですね!
開店10時で
親父が到着したのが10時半頃やったけど
店内は結構なお客さんが居ました。
親父はチャーシュー麺大盛りを食べましたが、あっさり系のスープに
トロトロチャーシューと中太麺がスープを🍝運んでくれます!
あっさり系スープ
旨味ももちろんあります👍
トロトロチャーシュー
麺もスープをしっかりと運んでくれます😊
モヤシとネギのトッピングですね!
食べた感想ですが、親父の個人的見解ですが、大阪の神座ラーメンに似た感じのスープと思いました。
ラーメン大好き親父も納得のラーメンでした👍
お店を出ると空模様が、やけに怪しくなってきてるし💦
慌てて雨雲レーダー見るとヤバッ💦
もういつ降ってきてもおかしくない感じです😱
濡れるのが嫌なんで
此処からは雨雲避けて走ることにしました。
ワープ航法で行きましたよ💦
恩原高原スキー場パノラマゲレンデ
〒708-0601 岡山県苫田郡鏡野町上齋原2037
0868-44-2808
https://goo.gl/maps/N7K24vS3fg5ZEYMJ8
撮影会してから少しパラっと降ってきてので、移動しました。
次は
恋山形駅
〒689-1421 鳥取県八頭郡智頭町大字大内 恋山形駅
https://goo.gl/maps/TPgXMxXHBUCM7PYP7
有るのは前から知ってましたが、初めて行ってみました。
鉄ちゃんも数人居ました😃
なかなかカラフルな駅でしょ?
でも
オッサン1人で行く所では無かったです🤣🤣🤣
此処から
西粟倉から
大規模林道経由でR429へ
雨雲レーダーと睨めっこして
福知山経由の丹後半島コースに変更しました。
福知山市内は暑くて参りましたわ😱
そこらから丹後半島へ
午後のスイーツタイムへ向かいましたよ😃
この辺りは夕方だった事もあり
結構な残暑でしたわ(^◇^;)
かわい子ちゃんも出迎えてくれますよ👍
ミルク工房そら
0772-83-1617
京都府京丹後市久美浜町神崎411
https://tabelog.com/kyoto/A2609/A260903/26005514/
前と場所が違う感じ?
店舗移転した感じがしますね!
美味しそうなジェラートが並んでました。
一部売り切れもありました。
ミルク、キャラメル、塩レモンシャーベットを
いただきました。
どれも美味しかったですが、この残暑やと
塩レモンシャーベットが、1番美味しく思いましたよ(^◇^;)
そこから丹後半島の綺麗な景色の中を快走して
偶に撮影会も行い
夕日の丹後半島この辺りは間人やったと思います。
次の目的地へ到着しました。
伊根の舟屋
〒626-0423 京都府与謝郡伊根町字平田77
https://goo.gl/maps/2HmNw71CMY2JCaWM8
夕暮れの伊根の舟屋も風情があって良かったです😃
撮影会してると日も暮れてきたし
そろそろ帰路につくことにしました。
帰りは少し遅くなったので全線高速使用で、帰りました。
本日の走行距離は
久々の1000キロオーバーはなりませんでしたが、980キロでした。
親父のカワイイプリケツも少し悲鳴をあげてます🤣🤣🤣